Rhinoceros用プラグインツールのチュートリアルです。
ユーザーガイドやモデルの所在は、それぞれご案内しています。
※ インストールCDの中は、Windowsの「コンピューター」で開いてください。
▶ Flamingo2.0ユーザーガイド
写真のようなリアルなイメージを
作成するレンダリングツールの
チュートリアルです。
基本的な設定手順や用語から、
グラスや工業製品、ジュエリー等
目的別にサンプルもご紹介。
・ ユーザーガイド: Flamingoメニューの「Help Topics」から。
・ チュートリアルモデル: インストールCD内(詳細はこちら)
※ 画像はGIFアニメーションです。クリックしてご覧ください。
▶ Brazil for Rhinoチュートリアル
プロフェッショナル・レンダラーの
入門編、ジュエリー編です。
PDF形式で公開されており、
こちらからダウンロードできます。
また、開発元Webサイトでは、
ムービーも公開しています。(英語)
・ チュートリアルモデル:
インストールCD内の
Extras\Tutorials\1033フォルダー以下。
※ 画像はGIFアニメーションです。クリックしてご覧ください。
▶ Penguin2.0チュートリアル
テクニカルイラストや漫画タッチな
イメージを作成するレンダラーです。
様々な表現や設定方法を、
サンプルを使って紹介しています。
チュートリアルとユーザーガイドは
こちらからダウンロードできます。
・ チュートリアルモデル:
インストールCD内の
Docs\en-us\Tutorialフォルダー。▶ Bongo1.0ユーザーガイド
Rhino上でモデルを動かしたり、
視点を変えるアニメーションを
作成するプラグインです。
チュートリアルモデルを使って、
設定方法や機能を学びます。
・ ユーザーガイド: Bongoメニュー以下
・ チュートリアルモデル: Bongoメニュー以下「チュートリアル」
akashi - rc,
ライノセラス4.0は、64ビットOS上においても動作します。
但し、32ビットOSで利用するソフトウェアとして開発されているため、
メモリー制限等、その動作は32ビットOS上での使用と同等です。
ライノのOS対応状況は、こちらをご覧ください。
※ ネイティブ64ビットOSへの対応は、次期バージョン「5.0」で予定しています。
64ビットOSへのインストールに際しても、特別な手順や設定はなく、
32ビットOSにインストールする場合と同様です。
インストールの方法は、以下をそれぞれご参照ください。
■ ライノ「4.0」をインストール
インストールCDをPCにセットし、インストールプログラムが起動後、
画面の指示に従って、インストール作業を始めてください。
■ ライノ旧バージョン「1.0」「1.1」「2.0」から、4.0へアップグレード
インストールCDを使って、アップグレードの認証を行います。
アップグレード認証及びインストール手順は、こちらをご参照ください。
■ ライノ「3.0」から、4.0へアップグレード
「3.0」のインストールCDがアップグレード認証されないことから、
4.0のインストール前に、3.0のインストールを行ってください。
※ 「2.0」以前のバージョンをお持ちの場合は、
そのインストールCDを使って、アップグレード認証できます。
ライノ3.0インストールに際してのご留意
3.0のインストール中、画像のメッセージ及び、
「プログラムが実行できません」というウィンドウが表示されて
インストールが終了することがあります。
これは、インストールプログラムの一部が、
64ビットOSに対応していないために発生しますが、
プログラム自体のインストールは完了しています。
(デスクトップに、ライノのアイコンが作成されます)
デスク
トップ上のアイコンを確認後、
ライノ「4.0」のインストールを行ってください。
as is - vh,