ライノセラス用レンダリング作成プラグイン「Brazil for Rhino」について、
よくお問い合わせいただく内容をご紹介します。
▶ 製品について
Q1:フラミンゴとの違いは何ですか?
A1:フラミンゴ同様、写真のようなリアルなCG画像を生成しますが、
プロフェッショナル向けのレンダラーで、マテリアルや環境、
光源等をより詳細に設定可能です。また、簡単な設定で素早く
イメージを製作する"Simple Controls"モードも用意しています。
ブラジルを使ったレンダリングのギャラリーは、こちらをご覧ください。
Q2:ブラジルは、日本語に対応していますか?
A2:操作画面、ヘルプとも英語表示です。
※ 日本語のチュートリアル(PDFファイル)をご用意しております。
(Q6をご参照ください)
Q3:ブラジルの動作環境を教えてください。
A3:バージョン4.0以降のライノ上で動作します。
(ライノセラス「4.0」「5.0」の動作環境に準拠します)
Q4:64ビット版ライノセラス5に対応していますか?
A4:サービスリリース2(SR2)以降のインストールが必要です。
最新版の完全インストールプログラムは、こちらからダウンロードできます。
Q5:ブラジルの評価版(デモ版)はありますか?
※ 評価版は、15日間すべての機能をお試しいただけます。
試用期限終了後は、レンダリング解像度が640x480ピクセルに
限定され、レンダリング結果にウォータマークが入ります。
Q6:ユーザーガイドやチュートリアルはありますか?
A6:以下のチュートリアル(PDFファイル)をご用意しております。
・ Brazil 入門編
・ Brazilジュエリー編
また、英語となりますが、開発元ウェブサイトでは、レンダリングの高速化、
マテリアルの製作方法についてもご紹介しています。
Q7:マテリアルやテクスチャのサンプルはありますか?
A7:開発元のブラジル専用サイトでは、上述のサンプルのほか、
環境設定ファイルやHDR画像のサンプルが公開されています。
▶ インストール、使用について
Q8:インストールの方法を教えてください。
A8: インストールの手順は、こちらをご参照ください。
Q9:「Zoo5」(Rhino5用)で使いたいが、設定の手順は?