2011年8月26日金曜日

シェーディングをカスタマイズしよう


ライノセラス4.0は、シェーディングやレンダリングといった、
ビューポート表示モードをカスタマイズすることができます。

※ 画像のサンプル設定では、サーフェスの裏側に色を割り当てたり、
  オープンエッジの表示、ロックしたオブジェクトに透明効果等を行っています。
  画像の設定内容は、本投稿の一番下でご紹介しています。

  (モデルは、3Dサンプルモデル集「Savanna3D」より)

その設定は、
Rhinoオプションの「高度な設定」ページ(*)で
各表示モードごとに、
様々な設定が用意されています。
(*) ツールメニュー>オプションを実行。「画面」ページ以下。


なお、
「高度な設定」ページの項目を、初期設定に戻すには、
各ページ左下にある[デフォルトに戻す]ボタンをクリックします。


「シェーディング」表示モードの設定ページを例に、

「高度な設定」の項目をいくつかご紹介します。


「ビューポートの設定」ビューポートの背景色を変更
※ デフォルトは、"アプリケーションの設定"。


②「表示」
ビューポート上に表示する項目を設定
※ デフォルトは
、全ての項目にチェック。


また、各ビューポート横の[+]マークをクリックすると、
グリッドや各オブジェクト毎の設定も
可能です。
(画像は「シェーディング」-「その他の設定」ページの例)


③「パイプラインとコンジット」
描画処理の方法を設定
※寸法線の数値やテキストが表示されなくなった場合等、

  「Windows」に設定してお試しください。



④「ステレオモードの設定」:ステレオ表示(3D)を設定

アナグリフ(赤青メガネ)を使用するステレオビュー表示

サンプル画像は、「シェーディング」モードを
ベースに
下記のようなカスタマイズ設定を行っています。

・「(表示モード名)」ページ
 * ビューポートの設定:「2色グラデーション」
 * 背面の設定:「すべての背面に指定色を使用

・「オブジェクト」ページ

 * ロックオブジェクトの表示:「オブジェクトを透明で表示」
・「サーフェス」ページ
 * オープンエッジ:「オープンエッジに別の設定を使用」

 * アイソカーブの幅:「0」


なお、「高度な設定」で変更した表示モードは、

テキストファイルの形式(*.ini)で入出力できます


入出力の方法は、対象の表示モードを選択して

[エクスポート]で出力し、
[インポート]で読込ませます。

コンピューターの入替え等、他のPCにライノを移設する場合
万一のバック
アップとしてご利用されると良いでしょう。

2011年8月25日木曜日

Rhino5.0開発版FAQ - インストールできません


ライノセラス次期バージョン「5.0」開発版をインストールの際、
画像のメッセージが表示され、インストールできないことがあります。

このメッセージは、次のような内容で、
ライノ5.0開発版セットアップ ウィザードは、エラーのため終了します。
お使いのシステムは変更されていません。セットアップ ウィザードを

閉じるには[Finish]ボタンをクリックします


5.0開発版をインストールするには、
「Microsoft .NET Framework」というプログラムを
あらかじめインストールしておく必要があります。


上述のプログラム(ファイル名: dotNetFx40_Full_setup.exe)は
Microsoft社のこちらよりダウンロードできます。


デスクトップ等に保存した後、ファイルをダブルクリックすると
インストールが開始されます。

インストール画面の指示に従って、作業を進めてください。



2011年8月19日金曜日

ユーザートウロクのススメ

ユーザー登録はお済みですか?

弊社取扱い製品の正規ユーザーとして登録いただきますと、
・ ライノ最新情報を、開発元よりニュースレターで配信
サービスリリースのダウンロード
ライノ最新バージョン開発版のダウンロード

を行うことができます。

また、プログラムのインストールに必要な「CD-Key」の紛失等、
万一に備え、ユーザー登録をお薦めいたします。


ライノセラス4.0をお持ちの場合、ライセンス・バリデーションの際に

併せてユーザー登録を行うことができます。

また、ライノ製品のユーザー登録内容の変更は、
開発元のこちらよりお手続きできます。

上述のとおり、各種サービスリリースのダウンロードの際に
必要となりますので、メールアドレスの変更等ございましたら、
登録内容の更新をお願いいたします。

2011年8月11日木曜日

夏季休業のご案内

アプリクラフトでは、誠に勝手ながら
下記期間休業とさせていただきます。

期 間: 2011年 8月12日(金)~8月17日(水)
※ 2011年 8月18日(木)より通常通り業務を開始いたします。


休業期間中に頂いた、お問い合わせにつきましては
8月18日(木)以降の対応となりますことを
ご了解いただきたく存じます。


アプリクラフト テクニカルサポート

2011年8月8日月曜日

インストールのトラブル解決!④ - 「エラー1723」

このトラブルは、Windows 7においてRhino4.0
インストール作業で発生することが報告されています。

■ トラブルの内容
インストール作業を開始すると、
「エラー1723。
このWindows インストーラ パッケージには問題があります...

というメッセージが表示され、インストールできない

■ 解決策
プログラムの実行に必要なランライム・ライブラリー(*)
インストールした後、Rhino4.0のインストールを行ってください。

(*) 「Microsoft Visual C++ 2005 SP1再頒布可能パッケージ」は
  こちらのページからダウンロードできます。

32ビット版のプログラム(ファイル名: vcredist_x86.exe)を
  ダウンロードしてください。
 
64ビット版OS上において、Rhino4.0は、ネイティブ64ビットの
  アプリケーションとして動作いたしません)

2011年8月3日水曜日

パソコンの変更 - Rhinoceros移設FAQ

ライノセラスをお使いのコンピューター入替えに際して、
よくお問い合わせいただく内容を紹介します。


Q1:ライノを移設する手順は?
A1:現在お使いのPCからアンインストールした後、
   移設先のPCにインストールします。
   手順の詳細は、こちらをご参照ください。
   ※ インストール完了後、ライセンス・バリデーション
     手続きを行ってください。


Q2:「Zoo」を移設する方法を教えてください。
A2:Zooに登録したライセンスを削除した後、
   ご利用のPCからZooをアンインストールし
   移設先のPCにインストールしてください。
   詳細は、こちらのページをご覧ください。


Q3:「Zoo」に登録するライセンスが多いのですが、
   一度に登録する方法はありますか?
 
A3:テキストファイルを用いて登録することができます。

   〈テキストファイルによる登録方法〉
   Microsoft メモ帳等、テキストエディターで、

   以下のように記載したファイル(拡張子: *.txt)を

   Fileメニュー>Importで、Zooに入力します。

   ※ 各行に1ライセンスずつ、半角英数で記入してください。

   RH40-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX

   FL20-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX

   PE20-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX

   BR20-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX


   なお、テキストファイルを使って登録を行う場合、
   Rhino4.0のバリデーションが自動で行われますため、
   移設先PCがインターネット接続されている必要があります。


  ※ Zoo4.0障害情報(2011年2月4日)
   Windows Vista
Windows 7上でZooをご利用の場合、
   テキストファイルをインポートすると、
   Zooがクラッシュする事象が報告されています。

   本事象は、Zoo次期リリースでの改善を予定していますが、

   ZooのAddコマンドによるライセンス登録は可能ですので、
   そちらでご対応くださいますようお願い申し上げます。   


   Zoo 4.0(2012年4月3日)で改善されています。
   最新版のダウンロードは、こちらのページをご覧ください。 

Q4:移設先のPCでも、同じ操作環境でライノを使いたい。 
4:ツールバー、ショートカットキー等、各種設定を移植できます。
   また、Flamingoのマテリアルも移動できます。
   操作環境のバックアップや移植方法は、こちらをご参照ください。



30+7 - abr,

Rhinocerosを移設

お使いのコンピューターの入替え等、
ライノを別のPCに移設する手順をご案内します。


ライセンスサーバー「Zoo」を用いた運用の場合
(3)のライセンス・バリデーションを行う必要はありません。
但し、ライセンスのチェックアウトを行っている場合は、
アンインストール前に、チェックインを行ってください。


1) 現在お使いのPCから、ライノをアンインストール

Windowsの機能(*)を使って、ライノを削除します。

(*) XPは「プログラムの追加と削除」、7/8/8.1は「プログラムのアンインストール」


アンインストールの手順は、こちらをご参照ください。

また、お使いの操作環境を、新しいPCに移すことができます。
操作環境のバックアップや移植は、こちらをご覧ください。


2) 移設先PCに、ライノをインストール

インストールプログラムをダウンロードした後、インストールを行います。

インストールの手順は、こちらのページをご参照ください。
※ お持ちのインストールCD/DVDを用いても、インストール可能です。
    但し、最新版のご利用には、サービスリリースのインストールが必要になる場合があります。

ライノ旧バージョンからアップグレードによるインストールは

こちらのページ
をご参照ください。

3) ライセンス・バリデーションを実行

ご利用環境にあわせて、ライセンス認証を行います。
バリデーションの手順は、こちらをご覧ください。

バリデーション手続きを済ませて、移設完了です。



2011年8月2日火曜日

Rhinocerosを診断: Rhinoセーフモード

ライノは、前バージョン3.0より、「Rhinoセーフモード」と呼ばれる、
動作の検証や診断を行うための起動モードを用意しています。

この起動モードを使って、ライノの動作を確認することで、
発生した事象、えば、頻繁にライノがクラッシュする、
また、特定のファイルを開こうとすると、強制終了する等、

トラブルを解決する手がかりを見つけることができます。

「Rhinoセーフモード」は、起動の際、次の機能を無効にして
トラブルの原因を特定します。

・ ハードウェアアクセラレーターの使用(OpenGLシェーディング
プラグインツールのロード
・ テンプレートファイルの読込み

Rhinoオプションの全般ページ「Rhino起動時に常に実行するコマンド」
Windowsコマンドラインから"/runscript"を使ったスクリプトの実行

したがって、トラブル診断の一例ではありま
すが、
プラグインやスクリプト、テンプレートに変更がなく、
「Rhinoセーフモード」で問題なく動作する場合は

ハードウェアアクセラレーターにその原因が考えられます。
「Rhinoセーフモード」を起動するには...
Windowsの[スタート]-[プログラム]-[Rhinoceros 4.0]内にある
「Rhinocerosをセーフモードで起動」を実行します。
起動すると、タイトルバーに「セーフモード」と表示されます。









また、「Rhinoセーフモード」は
、上述の機能を無効にするため、
他形式での保存やシェーディング表示を行うことはできません。




"make it pop" - sc+kr,