2011年1月31日月曜日

iRhino3Dへデータを送る

iRhino3DへRhinoファイルを送るには次の4つの方法があります。

いずれの場合においても次の事に注意しなければなりません。
  • iRhinoに取り込まれるのは表示用メッシュデータです。よって保存する前に一度はシェーディングモードで表示する必要があります。
  • 簡易保存で保存しない。簡易保存にすると表示用メッシュデータが消去されてしまいます。
  • 第三者に渡す前に、表示可能な容量か確認してください。
モデルデータが大きい場合には次の手順でメッシュ容量の削減ができます。
※以下の手順はiRhino表示用モデルデータにのみ行い、オリジナルのデータは複製して保存しておきましょう。
  • ExtractRenderMeshコマンドで表示用メッシュを生成
  • 同一マテリアルのメッシュは全て結合
  • Rhino5.0WIPにあるReduceMeshコマンドを用いて、ポリゴン数を削減します。 その際「平面のみ」にチェックを入れておくと削減効果は少ないですが、オリジナル形状が維持できます。

iRhino3Dへデータを送る(Googleドキュメント編)

Googleドキュメントを利用してRhinoファイルを読み込むには、予めGoogleのアカウントを作成する必要があります。
1. Googleドキュメントを開き、ファイルをアップロードします。

2. iRhino3Dを起動し、モデルの追加ボタン(+)を押す。
3. モデルの追加下で「Googleドキュメント」を選択。
4. ファイルをアップロードした時と同じGoogleアカウントでサインイン。


5. 「ドキュメントを表示」を選択すると、Googleドキュメントに保存されているRhinoファイルが表示されるので、選択し「モデルへ追加」ボタンを押す。



6. モデル一覧に追加されたファイル名を押してダウンロード、読み込みが完了。

iRhino3Dへデータを送る(ウェブサイト編)

インターネット上にRhinoファイルがある場合には、そのURLが判ればiRhino 3D上でダウンロードし読み込むことができます。

1. iPad(iPhone, iPod touch)でSafariを起動させ、Rhinoファイルのあるページを開く。
(本例では、http://support.irhino3d.com/forum/topics/gustavos-goggles)
2. ファイル名を長押しすると メニューが表示されるので、コピーを選択。(URLがコピーされる。)


3. iRhino3Dを起動し、モデルの追加ボタン(+)を押す。
4. モデルの追加元で「ウェブサイト」を選択。
5. URLの欄で長押し、表示されたペーストを押すと先にコピーしたURLがペーストされる。
6. 左上の追加ボタンをタッチ。


7. モデル一覧に表示されたファイル名をタッチすると、ダウンロードが開始され読み込みが完了。





iRhino3Dへデータを送る (iTunes編)

iTunesを用いてiPadにRhinoファイルを読み込む方法は次の通りです。(iPhoneおよびiPod touchではiOS4より)

1. iTunesを起動します。
2. iPad(iPhoneおよびiPod touch)をPCに接続
3. iTunesのデバイス欄に表示されたデバイス名をクリック
4. 「App」タブをクリック




5. 画面を下までスクロールすると「ファイル共有」項目が表示され、App中にiRhino 3D が表示されているのでクリック
6. iRhino 3Dnの文書中の「追加」ボタンをクリックして読み込みたいRhinoファイルを選択

7. 「同期」ボタンをクリックし、iPad(iPhoneおよびiPod touch)へデータ転送

iRhino3Dへデータを送る(メール編)

iRhino3DはiPad, iPhone, iPod touchでRhinoのモデルデータをビューイングするアプリケーションです。iOS4よりiPadに加え、iPhoneでもメールに添付されたRhinoデータを開けるようになりました。

1. E-mailにRhinoデータを添付して送信します。
※1. 簡易保存(SaveSmall)しないこと。
※2. Zip等で圧縮することなく、そのまま(.3dm)の形式で送ること。
※3. Rhinoメニューの「送信」は使わないこと。
2. iPhone(iPad)上で「メール」アプリを起動し、送られてきたメールを開きます。
3. 添付ファイルをタッチすると、Rhinoファイルが読み込まれRhinoアイコンに変化。再度タッチすると「"iRhino3D"で開く」と表示される。


4. iRhino3Dに切り替わり、モデル一覧に送信したRhinoファイル名が表示されるので、タッチして読み込む。



2011年1月27日木曜日

エッジの便利な選び方

ライノは、ビューポートで、マウスの左ボタンを押しながら
マウスをドラッグすると、ドラッグしてできた「窓」の中にある
オブジェクトが選択されます。


この方法は「囲み窓選択」「交差窓選択」と呼ばれますが、

サーフェスのエッジにも使用することができます。

例えば、FilletEdge
*コマンドでフィレットを作成する際、
コマンド実行後、
「囲み窓」や「交差窓」でモデルを選択すると、
複数のエッジが選択されます。

* ソリッドメニュー>エッジをフィレット>エッジをフィレット

※ 画像はGIFアニメーションです。クリックしてご覧ください。

また、FilletEdgeやJoin
コマンド(結合)では、
「チェーン選択」のオプションがあります。


※ チェーン選択とは
...
ひとつの曲線またはサーフェスエッジを選択すると、

連続性オプションで設定された連続性で繋がっている

すべての曲線セグメントが自動的に選択されます。

(Rhinoceros4.0ヘルプ引用)


「チェーン選択」オプションの実行は、コマンドを起動後、

コマンドプロンプトに「chain」とタイプ入力して実行します。


※ 画像はGIFアニメーションです。クリックしてご覧ください。

2011年1月26日水曜日

困ったときは「F1」キーと「Esc」キー。そしてコマンドプロンプト。

今回のブログはビギナーの方のためです。

初めてRhinoを使用する方は、慣れないうちは操作に戸惑うことがあるかと思います。この時に便利なのが、ヘルプを立ち上げる「F1」キーの使用です。コマンドを実行して、オプションなどの使用方法がわからない場合は、キーボードの「F1」キーを押してみましょう。(コマンド実行後であれば、そのコマンドのヘルプ項目が表示されます。)

ヘルプには、各コマンドの詳細や操作手順はもちろん、プロパティ設定や他のファイル形式の入出力など、Rhinocerosに関する多くの情報が記述されていますので、モデリングに困ったときは、まずはヘルプを見てみましょう。

また、モデリングの最中に、操作手順が分からなくなってしまう場合があります。この場合、コマンド実行後、オプションの入力の待ち状態の時などに発生します。まずは、「コマンドプロンプト」(下図を参照)の記述をよく見て、指示に従って操作を進めましょう。


←クリックで拡大 (ポリラインコマンドの実行例)

あるいは、キーボードの「Esc」キーを押すことで、その コマンドがキャンセルされますので、コマンドを一旦キャンセルしてから、再度チャレンジしてみましょう。

2011年1月25日火曜日

モデルのオモテにスナップしたい

ポリゴンモデル上の点にスナップしたいとき、
モデル裏側の点にスナップされてしまうことはありませんか?


CullControlPolygon(制御ポリゴンの背面を省略)コマンドは、
ビューのカメラが向いている側にある点を表示/非表示します。


操作は、CullControlPolygonコマンドを実行し、
コマンドオプションの「省略」「はい」に設定すると、

サーフェスやポリゴンの見えている側にある
制御点のみを表示することができます。
ポリゴンに使用するときは、点の表示を忘れずに☆

2011年1月21日金曜日

ライセンスマネージャー「Zoo」を移設

ライセンス管理ツール「Zoo」を利用しているPCの入替え等のため、
新たなPCに、Zooを移設する場合は、以下の手順を行ってください。

1. 「Zoo」に登録したライセンスを削除
Zooサービスを停止した後、登録ライセンスを削除します。

※ ライセンス削除の前に...
・ 起動中のRhinoは、すべて終了しておきます。
・ ライセンスを"チェックアウト"(Checked out)している場合は、
 対象のRhinoで"チェックイン"を行って、Zooに返却してください。

1) ZooのToolsメニュー>Stop Zoo Serviceを実行。
2) 登録してあるライセンスを選択。
3) ZooのEditメニュー>Deleteを実行。

※ 画像右のダイアログは、削除を実行するか確認しています。
  削除を行う場合は、[OK]をクリックします。

2. 現在ご利用のPCから、「Zoo」をアンインストール
Windowsのアンインストール機能(*)で、「Zoo 4.0」を削除します。
(*) XPは「プログラムの追加と削除」、7は「プログラムのアンインストール」

3. 移設先のPCに、「Zoo」をインストール
Zooのインストールプログラムをダウンロード後、インストールします。

1) 開発元のこちらから、Zooをデスクトップ等にダウンロード。
2) インストールを開始するには、画像のプログラムファイルの
  アイコンをダブルクリック。

3) インストール画面を進めるには[Next]ボタンをクリック。

画像左のウィンドウでは、インストール先フォルダーを変更できます。
右側では、同じネットワーク内で、複数台のZooを使用する場合は
「Allow Multiple ...」の項目にチェックを入れます。

4. 「Zoo」にライセンスを登録
Zooを起動して、お持ちのライセンスを登録します。

1) ZooのToolsメニュー>Stop Zoo Serviceを実行。
2) Editメニュー>Add を実行。
3) 登録する製品を選択して、CD-Keyを入力。
※ Rhino4.0を登録した場合は、再度バリデーションが必要です。

4) Toolsメニュー>Start Zoo Serviceを実行すると、
  Zooサービスが開始され、移設完了です。

2011年1月4日火曜日

HAPPY NEW YEAR !

皆様

明けましておめでとうございます。
2011年もどうぞ宜しくお願いいたします。


アプリクラフト Rhino3Dサポート