2011年6月14日火曜日

ライノ4.0評価版 よくある質問

Rhinocerosの操作感や機能の評価、また、
お使いのコンピューターや業務内容での動作確認等、
ご購入前の検討には、「Rhinoceros評価版」
お試しされてはいかがでしょうか。


Rhino4.0評価版のご試用に際し、機能やインストール等、
よくお問い合わせいただく内容を紹介します。


Q1:Rhino4.0評価版とは?
A1:Rhino4.0評価版は、無償でダウンロードしてお試しできる
   「使用回数制限付き」のデモ版です。
Q2:機能制限はありますか?製品版と同じ機能ですか?
A2:Rhino4.0評価版で、製品版と同じ機能をお試しできます。
   また、機能制限はモデルデータの保存回数です。
   機能の詳細は、弊社Rhinoサポートブログをご覧ください。
Q3:Rhino4.0評価版は、どこで入手できますか?A3:弊社Rhino専用Webサイトよりダウンロードできます。
   ダウンロードの方法は、こちらをご参照ください。


Q4:Rhino4.0評価版のインストール方法は?
A4:Rhinoサポートブログのこちらの投稿をご覧ください。

Q5:実際に操作したいが、チュートリアルやマニュアルはあ
りますか?
A5:Rhino4.0評価版で、製品版と同じヘルプやチュートリアルモデルを
   開くことができます。


・「ヘルプトピック」
Rhinoのヘルプです。動画で機能を紹介。
・ 「Rhinoceros入門」
基本操作や3Dモデル製作のチュートリアル。
・「チュートリアルモデルを開く」

様々なモデルデータが開けます。




Q6:評価版をアンインストールしたい。
A6:Windowsのアンインストール機能を利用します。
   詳細は、サポートブログをご参照ください。

Q7:Rhino4.0製品版をインストールしたいが、
   評価版はアンインストールする必要ありますか?A7:はい。アンインストールは、Q6の方法、または
   製品版インストールの際、評価版がインストールされいる場合
   画像のダイアログが表示されます。ダイアログの指示に従って、

   アンインストールを行ってください。


Q8:Rhino4.0評価版をインストールしたいが
   "エラー1327 - ドライブD:\が無効"
という
   メッセージが表示され、インストールできない。

A8:対処策に関しまして、弊社ブログをご参照ください。

Q9:導入検討のため、操作やモデリングを体験したり、
   製品や機能についても質問したい。

A9:弊社では、"RhinoCafe"(ライノ・カフェ)という

   実際にライノを操作して3Dデータ製作を行う「体験セミナー」と
   製品に関するご質問に、実機でご説明する「相談会」を
   毎月弊社(東京都・渋谷区)で開催しております。

   詳細・開催日程は、
こちらをご覧ください。




(nr can still) rock here - no time 2 lose ya,

2011年6月9日木曜日

ライノ4.0評価版FAQ: インストール&アンインストール

◆ まず、Rhinoceros 4.0評価版のインストール方法からご案内します。
評価版のダウンロード方法は、
こちらをご参照ください。

1) ダウンロードした評価版のアイコンをダブルクリックすると

  インストールプログラムが起動します。



2) インストールプログラムの画面の指示に従って、

  インストール準備を進めます。


3) インストール準備作業の途中で、

 ・ 「使用許諾契約書」の確認、

 ・ ユーザー情報(名前、組織名)の入力、

 ・ インストール先のフォルダーの指定

  
を行って、インストールの準備を完了します。

  画像のウィンドウで[次へ]をクリックすると、
  インストールが始まります。


4)Rhino4.0評価版のインストールが正常に完了しました

  [完了]をクリックして、画像のウィンドウを閉
じます。

評価版のアンインストールは、Windowsの機能を利用します。
1) [スタート]から「プログラムとファイルの検索」の欄に

  「アンインストール」とタイプ入力し、
  「プログラムのアンインストール」を選択。
  ※ 画像は、Windows 7を例にしています。



2) 画像のウィンドウで、「Rhinoceros 4.0 評価版」を選択して

  [アンインストール]をクリックすると、削除作業が始まります。




2011年6月7日火曜日

ライノ4.0評価版FAQ: 評価版の機能&ダウンロード

Rhinocerosの操作感や機能の評価、
また、お使いのコンピューターでの動作確認等、
購入前のご検討には、「Rhinoceros評価版」

お試しされてはいかがでしょうか。


Rhino4.0評価版は、無償でダウンロードして
お試しできる「使用回数制限付き」のデモ版で、


 ・Rhino4.0製品版のすべての機能
が試用可能。
 ・制限は、モデルデータの保存回数(*1)が「25回」まで。
  (*1) IGES等他形式の出力も含みます。

 ・「25回」の試用後は、データの保存や出力のほか、

  プラグインツールの利用はできません。

 ・使用回数制限を超えた後は、上記を除いた機能の
  操作やヘルプを見ることがで
きます。

Rhino4.0評価版のダウンロードするには...


1) 弊社こちらのページで、必要事項に記入いただき、
  [ダウンロード]ボタンをクリック。



2) 画像ページの 「ダウンロード」の項目にあるリンク
  「rh40eval_ja_20100401.exe」(*2)をクリックして保存、
  または右クリックして「対象をファイルに保存」。
  (*2) ファイル名の数字は、評価版リリース時期によって変わります。



3) 保存が完了すると、アイコンが作成されます。
  ※ 画像ではデスクトップに評価版を保存。



2011年5月31日火曜日

Rhino4.0でデータ変換: 対応データの種類

ライノの特長に、"自由曲面形状のモデリング"や
"直感的な操作感"が挙げられますが、
もうひとつの大きな特長は"データの互換性"です。

ライノは、IGESをはじめ、30を超える様々なデータ形式に
対応しており、そのため、ライノを「モデリング」ではなく
「データ変換」のツールとしてご利用の方もいらっしゃるようです。

Rhino4.0で対応するファイル形式

また、データ変換といっても、特別な操作を行うわけではなく(*)
他のファイル形式を開くときも、保存を行うときも、画像のダイアログで、
[ファイル
の種類]の項目から、目的の形式を選択します。
(*)
入力オプションの選択や出力の設定は、各ファイル形式で
  操作を行うと、ダイアログボックスで表示されます。










                Open
コマンド                     SaveAsコマンド


2011年5月23日月曜日

Rhino設定FAQ: 画面表示言語の追加と変更

ライノセラス4.0は、11ヵ国語(*1)に対応しており、
メニューやダイアログボックス等のインターフェイスや

ヘル
プトピックの表示言語を変更(*2)することができます。

(*1) 英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、チェコ語、ポーランド語、
   イタリア語、日本語、韓国語、簡体字中国語、繁体字中国語
(*2) OSで、使用する言語環境が
用意されていることが必要です。
   詳細はマイクロソフト社までお問い合わせください。

表示言語を変更するための準備
ライノのインストールを行う際、使用する言語を
下記のように
予めインストールしておきます。

1) インストール作業中
に表示される
  [インストールの種類の選択]ウィンドウで 
  「カスタ」を選択して[次へ]進めます。


2) [機能の選択]ウィンドウで、追加する言語を選択。
  [次へ]で先へ進め、インストールを行います。

※ 画像では、「英語」「日本語」の表示言語設定に、「韓国語」を追加。

◆ 表示言語の切替え
Rhinoオプションダイアログ(*3)の[画面]ページを選択して
[表示言語]の項目で、使用する言語を選択します。
(*3) Rhinoのツールメニュー>オプション を実行。

※ 設定変更はライノ再起動後から有効になります。


White Limo - FF,